楽畑

登録文化財 兒山家住宅と周辺の田園風景保全事業-なにわの伝統野菜プロジェクト楽畑

LINEで送る

★活動日:毎週土曜日 9時〜12時 (雨天の場合は翌日の日曜日)
★運営委員会 : 毎月最終木曜日の午後8時〜(日程は変更になる場合があります)
★畑塾 月2回 〜3回 土曜日 9時〜12時(雨天の場合は翌週土曜日)

土曜日の開催日は毎年変化しますがスケジュールのご参考に→ 畑塾チラシ2021

兒山家住宅と周辺の田園風景保全「楽畑」

楽畑の紹介

楽畑(らくはた)は、なにわの伝統野菜の普及活動を通して登録文化財 『兒山家住宅と周辺の田園風景保全』に取り組み、 地産地消を促進すること。

また、参加者みんなが楽しみながら作業を分け合って負担のない農業体験をすると共に地域社会とのふれあいと交流をはかり、 より良き人間関係を築くことをを目的とし、活動しております。 興味のある方、たずねたいことがある方は、気軽にお問い合わせ下さい。→ 楽畑へのお問い合わせ

のどかな田園風景が広がる堺・陶器地区で天王寺動植物園のサバンナ堆肥を使った 無農薬有機栽培を行っています 安心して食することができる野菜を畝づくりから作物の収穫に至るまで、水やりや除草作業など日常の農作業も会員全体で 協力して行う形態をとっています ※楽畑は貸農園ではありません。みんなで同じ作物を育てます。

作業は 専門分野の方からご指導いただきます。