楽畑

登録文化財 兒山家住宅と周辺の田園風景保全事業-なにわの伝統野菜プロジェクト楽畑

LINEで送る

8月25日 畑塾 活動報告

 カテゴリー - 2018年, 活動報告, 畑塾

イベント開催日:

【楽畑(第9回畑塾)活動報告2018.8.25】

台風20号も大阪南部はあまり影響もなく、畑にとって適当なお湿りを与えてくれたよ
うです。

1. 天気;晴れ
8月も後半ですがまだまだ暑い日が続きます。台風20号の余波で風があり多少ま
しでした。

2. 参加者; (会員)河上、橋爪、牧野、松尾、兒山、山田、樋口
(塾生)村島、豊西、(畑塾講師)内海さん

3. 活動内容
① 南側主畑の畝周りの雑草の刈り取り
畝周りのあぜ道の斜め部分を耕運機を使って雑草を除去した。
人参の種まき用の畝の雑草は耕転時に巻き込まないように丁寧に除去した。
② 里芋の土寄せ
雑草を除去した後、一株の両側にひとつまみずつ「えんらく」を施す。
その後、しっかりと土寄せを行った。
③ なすの枝の誘引
台風の後、乱れているなすの枝を確認し必要に応じて誘引を行った。
④ 人参の種まき
耕運機で耕転した後、レーキで表面を均し、鍬を使って種まき用の溝を作る。
1か所3~4粒、間隔4~5cmの点まきで、1畝の半分は金時人参、残りは西洋人参の
種まきを行った。
種まき後、軽く培養土をかけ、水やりの後、遮光ネットをかけた。
⑤ イチゴの仮植え
ポットに植えてあったイチゴの苗を畝に仮植えし、水やりの後、遮光ネットの
ドームをかけた。
⑥ 田辺大根の種の収穫
種の収穫用に刈り取って干してあった田辺大根から種をとった。
唐箕があれば良いかもしれませんが、もみ殻(?)と種を分けるのが中々大変で
す。
⑦ 野菜の収穫
鳥飼ナス、長ナス、オクラなど

LINEで送る