楽畑

登録文化財 兒山家住宅と周辺の田園風景保全事業-なにわの伝統野菜プロジェクト楽畑

LINEで送る

活動報告 畑塾 芋煮会

 カテゴリー - 2018年, イベント案内, 活動報告, 畑塾

イベント開催日:

EE22CE4F-8707-42CD-916F-3FFCE8981AE6   2737FBAA-1446-4D7C-9FD5-9564E1A232D0

2EB59F1D-A354-466F-B964-9FCAF6B49580   76E58350-0ED6-4CF0-B126-332083A000C8

【楽畑(第16回畑塾)活動報告2018.12.8 – 芋煮会】

1. 天気;晴れ
それほど寒くなく、良い天気でした。
2. 参加者; 24名
(会員) 河上、橋爪、兒山、松尾、山田、樋口、井原、牧野(父・母)
(塾生) 豊西家2人
(畑塾講師) 内海さん
(ナヤミュージアム) 岡村、中村、矢持
(堺市) 岡本
(一般) 高橋、菱木、土井、辻家4人

3. 楽畑活動内容
① サニーレタスの植え付け
苗床で育てた苗を果樹畑に定植する。
② 黄玉ネギの植え付け
畝床で育てた苗を定植する。2週間前に定植した畝の空いているところと、次の畝
に定植するが、まだ苗が不足している。今日の残りは苗が購入できれば定植の予定。
③ 里芋および白ネギの収穫
芋煮会用に里芋を4株程度、白ネギはたっぷり収穫する
④ 落花生の収穫
三角畑の落花生の残り分の収穫する
⑤ 田辺大根の間引きなど

4. 芋煮会
芋煮材料:里芋、白ネギ、下仁田ネギ、牛肉、薄揚げ、こんにゃく、エノキ、平茸、
カレールー、うどん

楽畑で収穫した里芋、白ネギ、山田さんから差し入の下仁田ネギを使い、兒山家住宅
の井戸で恒例の芋煮会です。
今年は特別参加の岡本さんの味付けで、3つの鍋に3種類の味付けの芋煮を用意し
てもらい、仕上げは味がたっぷりの残り汁でカレーうどんでした。
井原さんからの差し入れのビールとお茶で乾杯し、みんなでワイワイ楽しく、美味し
い冬の収穫祭を楽しみました。
芋煮の他にも、収穫したピーナッツの塩ゆで、差入れの造黒門越瓜の酒粕漬け、田辺
大根の酢漬け、手作りパン、おにぎりなどでお腹いっぱいになりました。

皆さん、お疲れ様でした。

LINEで送る