楽畑

登録文化財 兒山家住宅と周辺の田園風景保全事業-なにわの伝統野菜プロジェクト楽畑

LINEで送る

2月9日 切り干し大根と干しかぶらづくり

 カテゴリー - 2019年, イベント案内, 活動報告, 畑塾

イベント開催日:

【楽畑(第19回畑塾)活動報告2019.2.9】

1、天気;くもり

2、参加者;川上、兒山ま、松尾、牧野夫妻、折井、山田、樋口、井原、橋爪

塾生:豊西 その他、川上娘夫妻、前田夫妻、山口家族5人、森本

3、活動内容

「切り干し大根と干しかぶらづくり」

〇 里芋、田辺大根、天王寺蕪、壬生菜の収穫。

〇 テーブル、餅つき機・カセットコンロを置く台の準備。

〇 田辺大根、天王寺蕪、金時人参を障子に張った網に並べる。蕪の葉はゆがき

ロープに掛ける。

〇 蕪、大根、里芋入りお味噌汁作り。お出しを干し大根の戻し汁で味つけ。

〇 大根餅、きな粉餅づくり

〇 美人茶。

 

味噌汁は、根の戻し汁で出ていておいしかった。量がきちきちだった。

つきたてのお餅がおいしかった。

 

※参加費は、楽畑会員、塾生以外は、500円

※里芋、天王寺蕪、壬生菜、田辺大根の葉をお土産にもって帰ってもらう。

※障子の間に挟む木を固定する「あおりどめ」が威力を発揮し、ぐらつかなかった。

※ガスコンロの火力が弱かった。コンロの火力が」弱いのか、ボンベの中身がなくなったのかも。

LINEで送る