4月20日 活動報告
投稿日 - 2019年5月12日 カテゴリー - 2019年, 活動報告
イベント開催日:
【楽畑活動報告2019.4.20(土)】
1、天気;晴れ、汗ばむような良いお天気でした。
2、参加者;合計10名
メンバー:河上、橋爪、石川、牧野、兒山、山田、折井、北村 8名
畑塾講師:内海さん
体験参加:竹田さん(2回目)、中村さん(3回目) 2名
3、活動内容
○ジャガイモの芽かき
雑草を鍬で取ります。まず畝の両側の雑草と土を削り取り、次に株間の雑草を畝の両側から鍬で削り
取りへこませます。芽が10㎝位になると、大きい芋を収穫するために、たくさん親芋から出ている芽を
1~2本にします。今回は2本残しました。太い芽を2本決めて、他の芽は抜き取ります。上から引き抜
くだだけでは親芋の根元から取れないので、抜き取る芽を親芋の中心から外側の土を指で掘り茎を倒し抜
き取ります。株間の凹んだ部分に直ぐ効く肥料を軽く一握り置き、畝間の土を株の周りに掛けます。
○先週植えたトマトの株元にスプーン一杯の直ぐ効く肥料をまく。温度の上がるのをコントロールするた
めに、株間のマルチの上に雑草を置いた。
○ソラマメの剪定を再度行った。株元から出てきた小さな芽は、ハサミで剪定した。また、残した3本の
茎から出てきた芽も花が咲いていても切り取った。粒のそろった大きな実を収穫するために行う作業。株
を保水するために、枯れ草を株の真ん中と周りに被せた。
○菜花を取り除き、肥料を撒き耕うん・畝立てをした。
○草刈り機で、畑の周囲の除草を行った。
○サニーレタスと非結球レタスの苗を移植した。畝を耕し鍬で2条溝をつくり、溝に水をたっぷりやり苗の
根を溝に寝かせ根の上から泥水に軽く押さえ土を掛け、じょうろで再度水を掛けた。
○下仁田ネギの遮光ネットを外した。芽の出があまりよくない。水をもう少し頻繁にやる必要があったかも。
○果樹畑に蒔いた花の種が芽を出していたので、除草、水やりをして遮光ネットは取り除いた。
○ニンニクの畝の雑草を鍬で取り除き、直ぐ効く肥料を株の周りにまいた。
※10時半頃、元会員の植山さんから「ヨモギ餅」の差し入れがあり、きな粉をまぶしてみんなでおいしく
頂きました。
来週の作業予定は…
※来週は、水菜、高菜の除去、除草と耕うん。
※三角畑の菜の花の除去と耕うん。周りの草刈り。
※ソラマメの養分を豆に向けるため先端を摘心する。
※雑草の除去。
これから、土曜日以外の水やりの必要になります。当面、
月曜日―橋爪
水曜日―兒山、松尾
で水やりを行います。